郷愁のドラゴンズ

しがない中高年によるドラゴンズ観察ブログですが、閑話休題として投資関連や時事問題などにも触れていきます。

謹賀新年_2025

新年あけましておめでとうございます。

昨年はシーズン途中で心が折れたため久々の更新となる。今季は最後まで続けられるような戦いを期待したいものである。


ボスラーという外国人を獲得した。大砲を期待できる実績がある。中田が復活するかもしれないし、石川がブレイクするかもしれない。全員は使えない。決めるのは監督であり、結果に責任を負うのも監督である。どのような起用をしていくのか、まずは見守りたい。

立浪監督は、一度使わないと決めた選手を起用することに対して躊躇が感じられた。使う枠に入っていない選手が出番を勝ち取るのは難しい。結果として勝てず、3年連続で最下位となった。昨年は中田に賭けたシーズンだったように思う。ビシエドや大島をあそこまで起用しなかったことがどうだったかとは思うが、使っていたら勝てたかは分からない。使わなかったことと負けたことは事実、使わなかったから負けたと証明されたわけでもない。

岡林、細川、村松、福永あたりはある程度レギュラー候補と言っていいだろう。一塁、二塁、左翼は振れ幅があるが、ボスラー、中田、田中、石川、大島、カリステあたりが争うことになるのだろうか。打撃と守備のバランスをどうとっていくのか、調子によってどうスタメンを入れ替えていくのか、監督のセンスが問われるところである。


ボスラーは未知数であるものの、それほど強力打線は期待しにくい。守備力を大きく犠牲にすることなく、ぼちぼち点数を取れる打線を組んでいけるかどうかというところであろう。


よい一年になることを期待したい。




にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村



IMGP0565






連敗ストップ

今日は勝利で連敗を3で止めることが出来た。

先日5割復帰してからの3連敗。5割を維持するのはなかなか難しいが、これで再び借金2となった。明日高橋で勝てれば借金1まで肉薄することが出来る。なんとか集団から遅れないように頑張って貰いたい。

広島での試合はDAZNで見られないため、なんとなく一球速報で経過を追いかける程度である。ラジオも、名古屋から乗り込んでいる時はいいが、広島だと現地放送を流すだけで、広島びいきであまり面白くないのでそれほど聞きたくもならない。負けた時は平和だが、買った時は温度を感じることができずに残念ではある。まあそれが嫌ならスカパーを契約するしかない。

最近は大島にヒットが出るようになってきた。朗報である。ここ6試合では打率4割ぐらい打っているのではないだろうか。全試合スタメンで出るような年齢ではないが、まだ3割ぐらい打てる力はあるのではないかと思うので、早く3割まで打率をあげて貰いたいものである。

一方で岡林はなにをどう切っても満遍なく打てていない状態が続いている。実力がないはずはないと思うのだが、残念ながらスタメンで出られるような成績ではない。カリステや山本の打率が下がり、村松もひと頃の勢いはなく、大島は数字をあげてきて、各打者の打率が3割ぐらいに収束していきそうな感じになってきているが、岡林と木下だけは期待外れの状態が続いている。


そんな中で柳の打撃成績は素晴らしく、ドラゴンズの大谷と言っても過言ではないが、しかしそれでも加藤を9番に下げるというのはなかなか思い切った選択であった。松坂を6番に据えた伊原監督に比べればずいぶんと大人しい選択ではあるが、加藤の胸中やいかに。



にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村
2023-06-10 09.02.02

無念の連敗

対巨人戦、地元で連敗となった。

全然点を取れなかったので、よく接戦に持ち込んだというぐらいだろう。これだけ点が取れなくては勝ちようがない。個々の打者が打てていないわけではなく、巡り合わせもある。

センター大島、レフト福永、捕手宇佐見というのは点数が欲しいというスタメンである。大島も最近ヒットが出ており、こういう時にベテランを頼りにするというのは一つの選択ではあるものの、センターというのはかなり思い切った起用であった。センターラインの守備を重視するという方針から考えてどうだったかとは思うが、結果的に点に繋がったとは言えない。

最近成績の良い村松を8番起用。大島、田中の1,2番では迫力不足ではある。どちらかに下位を打たせて村松を上位で使う方が正攻法であるが、立浪監督にはどう写っているのだろうか。また細川4番も初戦以降は不発に終わっている。代打の層は中島の離脱で薄くなっているが、ビシエドが昇格する気配はない。カリステ、山本という3割バッターが控えに回っているが、やや調子を落とし気味ではある。実績があって調子の良さそうなビシエドが上がってきてくれると楽しみではあり、また交流戦に向けた準備にもなると思うのだが。


いずれにしても打てる手は限られている。個々の選手の奮起を期待したい。5割にしがみつくというのはなかなか難しいものである。



にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ
にほんブログ村

2023-06-09 19.21.57





アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Privacy Policy
1. 収集される情報 1.1 個人情報の収集 当ブログでは、お名前やメールアドレスなどの個人情報を収集することはありません。 1.2 非個人情報の収集 当ブログでは、訪問者のIPアドレス、ブラウザの情報、利用された検索クエリなどの非個人情報が自動的に収集される場合があります。 2. Cookieの使用 当ブログではCookieを使用して、ウェブサイトの利用状況のトラッキングや改善を行います。設定によりCookieの受け入れを拒否することができます。 3. 他のウェブサイトへのリンク 当ブログは他のウェブサイトへのリンクを含むことがあります。これらのサイトにおいては、それぞれのプライバシーポリシーが適用されます。リンク先のサイトのプライバシーポリシーをご確認ください。 4. プライバシーポリシーの変更 当ブログは適宜、プライバシーポリシーを変更・更新することがあります。重要な変更がある場合は、ウェブサイト上で通知いたします。 [最終更新日:2024/1/8]
ランキングにご協力をお願いします
カテゴリ別アーカイブ
PVアクセスランキング にほんブログ村